こんにちは。kanoです。
今日は都市伝説について語りたいと思います。
都市伝説?あんまり知らないな、という人でも、一つや二つは聞いたことがあるかと思います。
都市伝説の始まりは、どんなものだったのでしょうか。
始まります!
都市伝説の始まり
都市伝説の始まりは1970年代。
当時生まれた初めての都市伝説は、『口裂け女』でした。
あまりにも有名な話ですね。
小学生が下校中、白いマスクをしている女に出会いました。
「ワタシ、キレイ?」
と女が聞きます。
怖くなった小学生は、キレイだ、と言います。
するとマスクを外した女が
「これでも~?」
口が耳まで裂けた顔を見せるのです。
あまりに有名な話ですが、口裂け女はポマード!というと逃げるとか、鎌を持っているとか、整形に失敗した女だとか。
口伝ですので、あまりお話の筋は変わらず、細かく派生していったのです。
始まりは岐阜県だともいわれています。
農家のおばあさんが、不審な女を見た!という話から始まり、都市伝説化していったのです。
当時はインターネットなどない時代です。
全て口伝として全国に伝わりました。
新聞に載ったことがきっかけで、知らない地方の人も読み、やがてこんな話があるんだけど、と人から人へ、伝わっていきました。
約半年ほどで、本州の最南端と最北端に伝わりました。
新聞やテレビなどでも報じたため、こうして全国に伝わったとのことです。
しかし70年代の終わりごろには、この噂も沈静化します。
でもネットのない時代に、これほど全国に伝わる噂が生まれたという事は、とても興味深いことです。
新聞やテレビで報じたとはいえ、口伝です。
当時は不審者情報として扱われ、子供たちを守るためにいろいろな対策が練られたようです。
集団下校や見守り、しかしこんな不審者は本当にいたのでしょうか。
今でも、口裂け女のお話は有名です。
誰もが知ってる都市伝説でした。
漫画についての都市伝説
さて、都市伝説も、時代と共に様変わりします。
インターネットの登場で、都市伝説はネット上で生まれ、拡散しだしました。
これまでとは比べ物にならないくらいのスピードの速さです。
わたしは都市伝説を調べてみました。
すると、どこかで聞いたことのある話が、都市伝説としてまことしやかに語られていました。
特にわたしが気になったのは、漫画やアニメ系のお話です。
ブームにもなった、デスノート、こちらの原作者、大場つぐみ氏は、とってもラッキーマンの作者、ガモウヒロシ氏だという噂です。
でもこれは、噂ではないと思います。
真実。
なぜそう思うに至ったかと言えば、同じコンビの漫画、バクマンのコミックスに書いてある、大場つぐみ氏のネーム。
あれはまんま、ガモウヒロシ氏の絵だったのです。
都市伝説が真実であった、というにはいささか強引ではありますが、あれが証拠になるだろうなあと、当時バクマンのコミックスを見ながら思ったものです。
そんなこんなで、アニメや漫画に関する都市伝説というものが、結構存在します。
それ系のお話は、あまり怖くはなく、やっぱりね、と納得しやすいものが多い気がします。
それでは、怖い話はどうでしょうか?
ホラーな都市伝説
ホラーな都市伝説、一本目は
きさらぎ駅です。
2ちゃんに書き込まれた書き込みとして進んでいくのですが、最後はどうなったのか。
わたしも読んでみました。
それほど怖い話ではないですが、書き込んだ人はどうなったのでしょうね。後味が悪くて不気味です。
特に閲覧注意のお話もあります。
猿夢
というお話をご存じでしょうか?
実はわたしには5歳の娘がいるのですが、その娘が、リカちゃんの動画で、猿夢のお話を見ていたのです。
わたしも一緒にみました。
子供向けでは決してありません。
それでも見てしまいました。
お話としては、最後はハッピーエンドで終わっていたのですが、このお話を読むと、同じ夢を見るとか、そんな怖い注意書きがあったので、テキストでは読みませんでした。
はやりすたりはあるとは思いますが、怖い話はぞっとしますね。
あとはこちらなどもおすすめです。
こちらの作者さんは怖い話や都市伝説、ホラー、スプラッタなどの漫画を描いていらっしゃいます。
都市伝説が好きかも!という方には特におすすめです。
外園昌也先生です。
先生の名前が予測変換で出ましたので、もう知っていらっしゃる方も多いかとお見受けします。
ホラーが好き!な方には文句なく、おすすめナンバーワンの漫画家さんです。
まとめ
まとめですが、都市伝説って調べれば調べるほど奥が深いですね。
しかも本当か嘘かわからない、絶妙な空気感です。
こんなの嘘だろ?と思いつつも、ついつい読んでしまう。
そんな抗い難い魅力のようなものがあります。
わたしも調べてみて、前から知っていたお話が多かったです。
都市伝説と知らずに、知っていたようです。
都市伝説はどうこれから変わっていくのでしょうか。
インターネットでの爆速での拡散力、お話の変化、本当かウソかわからない。
そういった魅力があるようですね。
人はうわさ話が好きです。
でもどんな噂も、このいまの時代では、爆発的に広まるか、見向きもされないか、わりと両極端だと言えます。
これから都市伝説を読みたいかも、という方にはこちらのアプリがおすすめです。
わたしもこちらのアプリでお話を読みました。
無料です。
世界は広いから、日本だけでなく、世界中に都市伝説はあるかもしれませんね。
ちょっと調べてみたくなりました。
フリーメイソン、宇宙人、エクソシスト
世界のオカルトは、規模が大きいです。
今度はそういったお話も調べてみたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!
コメントを残す