こんにちは。canonです。
いかがお過ごしでしょうか。
今日は苦しみの果てに訪れる幸せについて書いてみようかなと思います。
なんて、抽象的すぎる!と思った方も多いでしょう。
わたしもそう思いました。
頑張って書いてみるのでお付き合いください。
実際にはクリスタの使い方について書きますね。
さてイラストを描くうえで何に悩んでいますか?
ソフトの使い方に悩んでいませんか?
わたしは悩んでいました。
クリスタ(クリップスタジオ)はけっこういろいろなことができるため、悩みました。
3Dの素材を使ったり、わたしはパース定規を手に入れたのでその使い方に悩んだり。
パース定規はフォトショ(Photoshop)のものなので、両者を行き来したり悩みが増えていく感じでした。
使えるソフトが増えても、使うのはわたし一人です。
悩むのもわかりませんか?
そんなわけで、おすすめ書籍を書いてみますね、参考にしてください。
あとはどう使うかですね。
こちらはいいですぞ!
ブラシもついててお得です。
いろんな描き方に悩んだらおすすめです。
Photoshopについていろいろ書いてあります。
読んでみるとお悩みがスッキリしてきます。
それでもだめならこちらです。
こちらも著者様は同じですが、クリスタについて書かれています。
わたしはこちらを最近ずっと模写しています。
おすすめです!
わたしは満足しましたね。
おすすめなので、背景に悩んでいる方にはいいかもしれません。
描いてみましょう!
それしか答えは出せないのです。
さて背景に悩んでいるかたにおすすめの書籍紹介でした。
あとは素材の使い方に悩んでいる方に。
こちらはいかがでしょうか。
描かい方に悩むということは初歩から勉強するといいかもしれません。
こちらがおすすめです。
わたしはクリスタに初めからついてる、3D素材の使い方を勉強しました。
結構使えるので、重宝しています。
あとはブラシをダウンロードするのもおすすめです。
いろんなブラシがあるので、自分に合わせてダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
クリスタのダウンロードページから飛べます。
さて、ここまでご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
これからも絵を描くうえでいろんなことに直面するかと思います。
調べていくうちに自分にあった素材や技法などがわかるのではないでしょうか。
これまで勉強したことは、わたしにとってはかなりプラスになりました。
これからも勉強を続け、自分の武器を増やしていくつもりです。
ここにきてくださったあなたは、どう思われたでしょうか。
わたしと一緒にレベルアップしませんか?
これからもお役立ち情報を書いていくつもりですが、実践しなければ意味がありません。
一緒に頑張りましょう。
実践していくうちに、いろいろなことに気づいていっていませんか?
なにか自分だけの気づきはありませんか。
それを大事にしましょう。
きっと目指すところにたどりつけるはずです。
さて今回はこの辺で
またいろいろ書いていきますので、楽しみにしていてくださいね。
楽しむことが一番の上達の近道です。
またお会いしましょう。
コメントを残す