ダイエット、それは永遠のテーマ。
こんにちは、canonです。
今回はダイエットにおすすめの本の紹介です。
痩せたいけど運動は辛い、痩せたいけど食べるのを我慢できない。
そんなお悩みの声が聞こえてきそうですね。
ダイエットして、きれいになりたい!
女性なら一度は思ったことがあるかと思います。
ダイエットにおすすめの本、どうかご参考にしてください!
いきなり衝撃的なタイトルですね。
こちらはダイエットをやめたとたんに痩せるという、逆説的な本です。
ダイエットってなにが最初に思いつきますか?
多くの人が食事制限を思い浮かべるのではないでしょうか。
ところが食事制限の罠に気づいていない人が多数いるのが現実です。
この本は、無理な食事制限をやめよう、という事が書かれています。
内容は、結構濃くて、読み進めているうちに、そうだったのか!と目からうろこが落ちる事請け合いです。
ダイエットに疲れ気味の方、ダイエット難民の方の救いの一冊になるんじゃないかと、わたしは思っています。
こちらはきくち体操の本です。
きくち体操は、TBSの金スマでも取り上げられたことのある体操です。
知ってる人も多いのではないでしょうか。
こちらはかわいいイラストで描かれた、本格的な体操の本です。
きくち体操は、やってみるとわかりますが、思ったよりもきついです。
だからこそ効く!という体操です。
運動は大変だけど、体操くらいならいけるかな?という人向けですね。
体操なので、無理なく運動ができるようになっています。
あぶらみがスッキリとれる!健康にもいい!体力がつく!
そういった効果をお求めの方にお勧めします。
こちらも運動というよりは体操の本です。
何度かテレビで取り上げられていますね。
知っている方もいらっしゃるかと思います。
こちらは肛門の筋肉を鍛えることで、痩せやすい体になるという事が書かれています。
肛門の筋肉を鍛える?という疑問のお声が上がるかもしれませんが、難しくなく、お尻にペンを挟んで運動するというものです。
こちらの動画がわかりやすく紹介しています。
こちらはレシピ本です。
タニタの社食で実際にでている食事メニューの紹介本です。
ボリューム満点なのに、たった500キロカロリーの食事がたくさん載っています。
美味しいのに痩せる!と評判のレシピ集です。
食事は油の使わない、オーブンを多用しています。
脂をカットすることで、カロリーを抑えているんですね。
しかも美味しい。
お料理が苦でないのなら、おすすめです。
美味しいものを食べて、ぐんぐん痩せましょう!
全部レンチン! やせるおかず 作りおき: 時短、手間なし、失敗なし
さて、こちらは面倒なことが嫌いな方におすすめの本です。
全部レンチンのレシピです。
しかもまとめて作り置きができてしまいます。
お料理が苦手、もしくは時間がない、という方にもおすすめです。
こちらも油を使わないので、カロリーカットができちゃいます。
しかも簡単!
お料理は得意じゃないけど、これならできる!
そんな風に思っていただけるのではないでしょうか。
作り置きなので、時間のかけられない人も満足なのではないでしょうか。
以上、ダイエット本5選でした。
運動というよりは体操だったり、レシピだったり、生活のどこかに取り入れやすいのではないかと思います。
ぜひご参考にしてみてください。
コメントを残す